抱っこひもでの転落事故防止 [小児の発達]

前回に引き続き、抱っこひもでも転落防止!についてです。
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2015-03-18

そのまえに、前回記事の最初に話題として記した
〈抱っこひもの抱き手を後退するときに転落した0歳児〉は、幸いにも
外観上も、打撲した頭部の中(頭蓋内)も、外傷や損傷はなく
元気に過ごしているとのことで、安心しています。

でも同様の事例で、頭蓋内の出血があり
緊急手術と、麻痺を来した0歳児もいますので
今回はたまたま(言葉が適切かどうか分かりませんが、ラッキーだった)と考えて
今後は使用時には万全の注意をしましょう、とアドバイスしました。

さて、どんな注意をしたらよいのでしょうか?
前回に続いて、公の情報や勧告を調べてみます。

最も新しく、規模の大きな(信頼度が高そうな^^)公共情報としては
東京都が昨年末に“抱っこひも等の安全対策”の報告書でしょうか。
また、それを受けて今年2月にリーフレットを作っているようです。

東京都商品等安全対策協議会の報告として
平成26年12月25日付けでWebにも公開されている
“抱っこひも等の安全対策”を見てみます。

“抱っこひも等の安全対策”
転落事故を防ぐためのポイント

•おんぶや抱っこをする時、降ろす時は低い姿勢で行う
 子供は思わぬ動きをすることがあります。
 着脱は立ったまませず、椅子に座るなど低い姿勢で行いましょう。

•ひもの緩み、留め具を必ず確認する
 着ている服の厚みや使う人の体格に合わせて、ひもの緩みがないように毎回調整しましょう。
 短時間の使用であっても油断せず、留め具が留まっているか、必ず確認しましょう。

•抱っこで前かがみになる時は、手で支える
 前かがみになる時は子供を手で支え、頭が下向きにならないように、
 膝を曲げ、腰を落とすようにしましょう。


前回記事でとりあげた国民生活センターのアラートが
抱っこひもで起こりうる危険性として、転落・窒息・股関節脱臼を上げているのに対し
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2015-03-18
こちらの情報は、転落防止に的を絞り
危険の根拠や、注意するポイントが具体的に書いてありますね。

また、これらを視覚的に分かりやすく、コンパクトにまとめたリーフレットが
平成27年2月19日に、同協議会から発行されています。
注意喚起リーフレット
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/02/20p2j100.htm

お母さん・お父さんをはじめとする
抱っこひもを使う保護者の方々の目に付くところに、
掲示して情報提供していきたいものです。

もうすこし、抱っこひもの話題を続ける予定です。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。