くる病、骨軟化症~症状 [医学~臨床]

くる病と骨軟化症について、前回の記事で触れました。
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-4
今回は症状や所見などを勉強します。

一部復習になりますが、骨形成は以下の過程を経ます。
骨芽細胞が類骨osteoid(=骨基質)を形成→基質に石灰化が起こる

この石灰化の部分に障害があって、類骨過剰となるのが
くる病(骨端線閉鎖前)および骨軟化症(閉鎖後)です。

「くる病」では不穏などの精神症状や、下痢を来す事が多いです。

骨の異常からくる所見は様々です。
・頭→頭蓋の泉門閉鎖遅延、頭蓋ろう、
・肋骨→肋骨の骨軟骨結合部の拡大(くる病数珠と呼ばれます)
・胸郭や脊柱→横隔膜付着部(Harrison溝)の陥没、漏斗胸など

もっとも典型的なのは長管骨(四肢の骨)の所見です。
骨幹端部にある骨端線(いわゆる成長線)が分厚くなります。

これらは骨端線閉鎖前、しかも骨成長期に類骨過剰となると
骨端線のなかの石灰化層での石灰化が起こらず、軟骨中が不規則な配列で延長し
骨端線の幅が増大するせいで見られる所見です。

また、O脚やX脚が生理的範囲を超えてひどくなりがちです。


一方、骨端線閉鎖後の「骨軟化症」には、
初期には主だった症状はなく、
腰痛・背部痛・筋力低下などの不定愁訴となります。

重症になると、筋力低下のために歩行困難となる事もあり
円背や扁平脊椎のために身長低下を来します。

関節痛を訴える事もあり、RA(関節リウマチ)と誤診される事もあります。

進行すると釣り鐘型の胸郭、脊椎の後側弯・側弯、ハート型骨盤なども見られます。
レントゲン像としては、改構層Looser zone, Unbau-zoneが見られます。


「くる病」「骨軟化症」いずれも
多くのものでは左右対称性に所見が見られるのも特徴です。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。