院内研修会~2年目の挑戦 [講習会]

今年度も職場の研修委員から、蘇生の研修会の講師依頼をいただきました。

昨年度の研修会は、ゼロから始める初心を思い出させてくれるだけでなく
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-15
思いもよらない(!?)盛り上がりを見せたり、
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-20
素朴な質問があったりして
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-28
やっている私は大変楽しかったのですが、嬉しい事に受講したスタッフからも好評で、
しかも時間内にやって欲しい、スタッフみんなに知って欲しい、と要望が出たそうです(^^)

1ヵ月に2回の11ヵ月完結型で、時間外(夕方から)研修会をしていましたが
ある月では深夜勤入りと準夜勤で参加できず
別な月では夜勤明けと院外研修で参加できず・・・
という様な方が複数いらっしゃった様で、全ての内容を勉強できなかったと。

カリキュラムの組み方を考えさせられるフィードバックでもありましたが(^^ゞ
反省を生かして、希望される環境で出来る事をなるべくやろう!と思いました。
というわけで今年は、
全員参加・1回完結型・年3回・時間内(業務としての)研修会を担当する事になりました。

昨年度と違うのは、まずは研修時間です。
30分×11ヵ月で、step by stepの丁寧な研修が出来ていたのに対し
90分一発勝負(!?)で、とりあえず「何か出来る、勉強したんだ」と感じて貰うのは
なかなか大変です(^^;

また、指導対象人数が全然違います。
昨年度は当初は1回あたり5~6人前後、多くても15人前後を対象に
原則、講師は自分1人でやっていました。
今回は、100人近くのスタッフが3回に分けて参加されるとのこと。
業務で全く来られない&サボタージュを考えても
研修会1回あたりの人数が増える事が予想されます。
はっきり言って、1人では全然目が届きません。


これらの解決策としては、やっぱり「仲間に頼ること」でしょー(^^)と
去年、蘇生の講習会(一応、国際ライセンスが取れる)に参加したスタッフと
私が着任する以前にライセンスを持っていたスタッフにお願いしました。

実はこれらのスタッフの皆さんには
4月に新任採用者対象の総合研修の1コマとして行われたCPR研修でも
お手伝いをお願いしたという伏線(^^)が張ってあり、快諾してくださいました。

また、その時に「指導は難しい」という体験をされていたので
<インストラクション法>についても事前に勉強しませんか?という提案をさせて貰いました。

先日、最初の『インストラクション勉強会』をして
成人教育の特徴を勉強したり
「指導する・教える」ではなくて「導く・キャッチボールをする」の方が良い、といった事を
みんなで共有する機会となりました。

今後は指導内容についても意見を出し合って、より良い研修・インストラクションを求め、
今後ずっとこの職場にいる彼らに、蘇生や教育のレベルアップの要になって貰える様に
私も勉強していきたいと思っています。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。